2015年09月28日
稲刈りが近づいてきた
11年目の田
肥料と農薬を使わなくなって11年目の稲刈りがあと3週間ほどで始まる。
今までよりさらに遅くなるようだ。
昨年一昨年は周りではウンカの被害で大変だったが
今年は今のところ落ち着いている。
11年の間に何故肥料が無くても成長するのか?の疑問を追求し解いてきた。
さらにはそこにある土の役割、有機物の循環も理解できるようになった。
自然栽培の始めに手痛い自然からの仕打ちを受け
何とかできないかともがいたおかげで
何故?が一気に解決してきた。
「安全なもの」を一番のテーマに考え
さらに「良い」ものを追いかけて
今の方法に行き着いているが
さらにちょこっとの手を入れるだけで良くなる。
あまり手を入れすぎると自然栽培のカテゴリーからはずれるとか言われるのが
研究を進めるネックになっている。
そこで新しい有機栽培の考え方であるBLOF理論の手を借り
土壌検査で追いかけてみた。
思いがけない結果がそこには待っていた。
①稲刈り後の田
②稲藁処理後の田
③水入れ前
④水入れ直後
⑤成長中の田
これを土壌検査で追いかける。
現場でのあれこれで
①③④で検査の結果を得ている。
⑤はこれから検査する。
驚いたのはPH
稲刈り直後に8という数値が藁処理した後から5.5くらいまで落ちていた。
ようするにアルカリから酸に変わっている。
水を張っていると還元作用があるからアルカリに見えるのは理解できる。
しかし藁処理した後にPH5台になってしまうことにはちょっとびっくり。
Fe、Mn、は水を入れたとたん急激に大きな数値を出すようになる。
細かく検証はやっていなくて何故?が吹き上がる。
圃場は11年間肥料農薬を一切使っていない。
この何故?の科学的な理由がわかってくると
自然栽培は誰にでもいきなり出来るようになってくるかもしれない。
いずれにしても何かの処理で大きな変化が出てくるのが自然界なのか。
色んな文献を調べ、現場に落とし込むのはなかなか大変だ。
それでもちゃんと育ってくれている稲を見ていると
本当にすごいなあ~って思ってしまうのだ。
chorga at 10:04│Comments(0)│今日の記録