2018年10月25日
朝霧の旭1号
熊本県菊池市七城町清水の今日の朝の気温は6度
朝霧に包まれた旭1号が出てきた太陽に照らされまぶしい。


少し倒れ掛かっている旭1号
今日刈り取る予定にしている。
この朝霧はこの付近でよく発生するのだが
ちょっと離れると太陽の光がいっぱいでからっと晴れる。
これは以前熊本市内から通っていた時に気が付いたが
数百メートルの範囲での特異現象だ。
その範囲に私の旭1号生産範囲が入っている。
この霧は入ると急に濃い霧となりいきなり気温が約2度下がる。
熊本市内からは4度も低い。
そして昼間は23~5度くらいまで上がっていくわけで
寒暖差がとても大きくなる。
これこそこの狭い地域のその年最後のうま味を上げる条件なのではないか?
と思っている。
ほぼ気が付いている人はいないだろうが
現嫁が熊本市内にいてそこから家に通ったという経験が無ければ
わからなかったこと。
この霧の中に入ると地面は雨が降ったみたいに濡れている。
写真撮るだけでびしょびしょだもの。
自然の恵みを受けて旭1号は生まれるのです。
朝霧に包まれた旭1号が出てきた太陽に照らされまぶしい。


少し倒れ掛かっている旭1号
今日刈り取る予定にしている。
この朝霧はこの付近でよく発生するのだが
ちょっと離れると太陽の光がいっぱいでからっと晴れる。
これは以前熊本市内から通っていた時に気が付いたが
数百メートルの範囲での特異現象だ。
その範囲に私の旭1号生産範囲が入っている。
この霧は入ると急に濃い霧となりいきなり気温が約2度下がる。
熊本市内からは4度も低い。
そして昼間は23~5度くらいまで上がっていくわけで
寒暖差がとても大きくなる。
これこそこの狭い地域のその年最後のうま味を上げる条件なのではないか?
と思っている。
ほぼ気が付いている人はいないだろうが
現嫁が熊本市内にいてそこから家に通ったという経験が無ければ
わからなかったこと。
この霧の中に入ると地面は雨が降ったみたいに濡れている。
写真撮るだけでびしょびしょだもの。
自然の恵みを受けて旭1号は生まれるのです。
chorga at 08:27│Comments(0)