2015年02月22日

セミナー総括

第11回九州自然栽培研究会 元田セミナーが終わりました。

今回はテーマを絞り込むのに随分と考えてしまいました。
何も使わない自然栽培と有機物を利用する有機栽培をどう絡めていくか?
良い食材を生み出すには方法論から入ってはならないと思うのだが
すでに方法論での仕分けがなされている今
それを壊すことから入らなければいけないような気がしてた。

よくよく自然界を眺めてみれば
有機物の循環による営みで成り立っているのだが
今までの自然栽培はどうしても特別なものと思い込んでいる人が多い。
いや、特別なものと見てもらいたいのかもしれない。

そこにはどうしても違和感を感じてしまうようになってしまったから
とことん追求してみることにしようと思っている。

BLOF理論は植物生理から始まっているが
植物の生理は自然栽培だろうが有機栽培だろうが変わらない。
それに土を良い状況にするということも同じこと。

有機物の循環から考えれば簡単に言ってしまえば自然栽培は有機栽培の一部でしかないという事。
だが、そこに何も使わないとなると管理は難しくなる。
実際に自分の圃場の土壌の分析をしてみると、どうやらバランスは良くない。
それをどうにか良くするにはどうしたらよいかを考えている。
それにはそれなりの理由があるのだが、この部分についてはいずれまた。

セミナーの全体としては もう少し頑張りましょう って感じ。
それはテーマに対しての考察ができていないこと。
言わば問題提起という状態であって、まだまだと感じる。
しかしだ、そういうことをやり続けることこそ大事だとも思っている。

今回はなんといっても弁当。
花小町で作ってもらった弁当は今までで最高の出来
DSC_0220
 

ずっと辛口の話しかしない私なんだけども
それにも理由があるわけだ。
今回の弁当は使った材料も素晴らしいし、それを見事に調和させたシェフの腕も素晴らしい。
自然栽培に出会った頃、衝撃を受けた横浜で食べた自然栽培での料理に匹敵するのではと思わせるほどの出来だった。
(ちょっと褒めすぎかもしれないが)
この熊本でそこまで来たって思うとちょっと感慨深い。

そして土壌分析での土壌設計
自然栽培での話なので、設計には普通の肥料とかを使わない
自然物の駆使をしての話にしてもらった。
腐植にも詳しい厨子さんはその場で悩みながら話してくれたが
この話が参加者には驚きだったみたい。
もともと設計のシートに組み込まれている
自然物の養分効果を計算するというアイテムがあるからできることだが
自然栽培をやっている人には考えも出来ないもの。
作った小祝氏は有機栽培での設計を考えているだけでなく
自然農を最初から考えていたようだ。
それでなければこんなものは出来ないだろう。

畑に出没する草を鋤こんだらどれだけの数値が見込まれるかなんて
どうやって調べたんだ?

私は数値が全てとは言わないが
今の自然栽培の常識ではとても太刀打ちできない。
自然栽培の良さをアピールするのならば
せめて同じくらいのレベルまで自分自身を持っていかなければ
まともに話もできない。


そんなセミナーだったが
またやって欲しいとの声をたくさん聞かせていただいた。
来年もやる予定!





chorga at 15:09│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ギャラリー
  • ついに完成か?
  • ついに完成か?
  • うらけん
  • うらけん
  • 遠野から
  • 朝霧の旭1号
  • 朝霧の旭1号
  • 旭1号の状況
  • 稲刈り前 野菜
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: