2018年03月

2018年03月26日

アスパラ収穫中~理想の生産技術へ

IMG_0786

アスパラが大量に出てきました。
ずっとこんなのが続けばいいなあ~
そんなに甘くないよね。

できることはやっていきます。
土壌検査を2回/月やって施肥計算やって
収量計って次に備えます。
received_1588709981211824

土壌検査は思った通りの結果でした。
計算したのと結果が思うところに落ち着くようになれば
思った通りの生産が出来るようになるかな~

これに中身検査でいい結果が出る。
そして自然栽培での官能試験と合うようになれば
思っている生産方法が完成に近づきます。
そこには腐植の働きをもっと解明すべきかな~

技術的な楽しみが沸き上がってきますね~





chorga at 21:00|PermalinkComments(0)

2018年03月19日

アスパラとりっきり栽培の苗

アスパラ採りっきり栽培の苗の鉢上げをしました。
いや~時間かかった。
アスパラも増やしていく予定なので
種から作れるようにと考えていたので
とても勉強になります。
これはBLOFでやります。

IMG_20180318_130427

IMG_20180318_130411










chorga at 19:24|PermalinkComments(0)

2018年03月18日

アスパラ施肥

IMG_20180318_101529


IMG_20180318_101000

アスパラが出始めたので
今年の肥料を撒きました。
土を検査して不足分を補う感じかな。
アスパラは地下にある鱗芽(りんが)部を
育て地下貯蔵根を育てることで収量が変わります。
それは秋にどこまで手を入れるかで決まってしまい
それで春芽を取ります。
したがって今回の施肥は今後の地上部を育てるため。
光合成に関係する微量要素の補充です。

自然栽培では施肥自体やらなかったので
一生懸命勉強しました。
しかし自然栽培の土を調べると
バラバラなのはわかっているので
調整的な施肥のやり方な感じ。
たくさん撒く必要はなく
いるぶんだけ。
適時で土壌分析をし不足分は追肥します。

これで腐食を絡めて農薬が必要なくなってくればいいなあ~

chorga at 12:50|PermalinkComments(0)

2018年03月16日

アスパラが出てきた

IMG_20180310_104016
昨年草に悩まされたので
今年はもみ殻を敷き詰めました。
1棟だけ試験でやってみたら
急激な変化がなくだらだらって感じで出荷は続きそれなりの数字になったので
今年は全棟でやりました。
草の抑えが出来るのが一番の省力

P1000033

そしていよいよ出てきましたよ~
予定より遅くなったのですが
それは天候のせいともみ殻による
土の温度の緩い上昇の影響。
土は丁度いい数値が出ているから
期待してます。



chorga at 13:19|PermalinkComments(0)

2018年03月08日

天候不順とアスパラ

天候不順

今年は昨年に引き続き天候の不順が続いているように思う。
昨年、米は日照不足がたたって晩稲の旭1号でさえ青が多かった。
色選にて調整しているがはじく量が多く頭が痛い。

今年になってアスパラは多々の用事により
仕事が遅れがちになってきた。
昨年からの早めの処置によりなんとか大丈夫だと思うが
天候の変化が激しいうえ風が強いので
ハウスの管理はけっこうシビア。

アスパラは前年の管理で春芽は決まるという。
それを見越しての管理をやってきたし
春芽が取れだしたら次の処置を考えている。
これらはBLOF理論を参考にさせていただいている。

うまくBLOF理論を使いこなせることができるようになれば
天候不順にも対応できるはず。

米と野菜は自然栽培と腐植技術を駆使
アスパラは引き継いだ時が慣行であったので
それを引き継ぎながら
いずれは無農薬有機栽培にまでもっていくつもり。

金銭的に厳しい状況なので
思った通りにやれなくなっているが
そこは今までの勉強の積み上げと
現場力で向かうつもりだ。

腐植技術によりアスパラはかなり使う農薬は少ないと思う。
ハウスは自然環境からかけ離れているので
状態をどうしたら自然の流れに持っていけるかがカギ。
自然栽培で培った知識は
BLOF理論と組み合わせることで
現場での状況に対応できてくるようだ。
さらに腐植技術でハウスの不自然環境を自然の流れに持っていける。

アスパラハウスの土は現在
調度いい状態を保っている。
これは土を調べてわかっているのだが
これからアスパラが芽を吹き出し出荷が始まると
ドンドン変化を始める。
それに対応した処置で管理していけるかが収量に出てくるはず。
いよいよ気を引き締めてかからねばならない。
天候不順を吹き飛ばすような管理をやっていきたい。


chorga at 13:27|PermalinkComments(0)
ギャラリー
  • ついに完成か?
  • ついに完成か?
  • うらけん
  • うらけん
  • 遠野から
  • 朝霧の旭1号
  • 朝霧の旭1号
  • 旭1号の状況
  • 稲刈り前 野菜
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: