2018年01月

2018年01月12日

減反終了後の米生産

IMG_20180112_151249

減反政策が終わり、今年からは補助金が出ない。
減反しなくていいから生産量が増えるかと思いきや
そうでもないみたい。
特に熊本は減るようだ。
私の周りでは借りようにも空く田は見つからず
増やすことは無理だっていうのに。

大規模でやっているところでさえかろうじて採算に乗るかどうか
私みたいな小規模では特別な方法を用いないと全く合わない米生産。
旭1号と自然栽培の組み合わせでなんとかって感じだが
機械類の支払いに追われる。

このところ米生産に悩むのだ。
なんとか採算を合わせるために個人販売を始めたが
これまたそう簡単ではない。

繋げていきたいのだが、先が読めない。
しかしやっていくしかないのだ。
うん、頑張ろう~~





chorga at 15:34|PermalinkComments(0)

2018年01月11日

天候悪し

IMG_20180111_093700

こちらも雪が降りました。
アスパラもそろそろ始めなければいけない時期になりましたが
このところの天候の悪さに進みませんね~
昨年から始めたアスパラ生産は途中から譲っていただいてのもの。
慣行でのものなのですが
できるだけ農薬は使わないようにと腐植技術を駆使
施肥技術はBLOF技術を導入しています。
アスパラは自然栽培でやったことがありますが
出来ないことはないけど採算は合わない。

どこかで割り切らないといけないのでしょうが
できるだけ安全なものに仕上げるためには
技術を積まなければいけない。
簡単ではないですね。




chorga at 10:26|PermalinkComments(0)

2018年01月10日

美味いめし

image

我が家の自然栽培小麦で作っただご汁。
味噌は自分で作った材料で仕込んだ元田味噌

image

自然栽培日本ホウレンソウでのおつくり
ほうれん草は自分の畑で



娘が作ってくれるけど美味いんだよな~
食べるときに
体に反応が出ないから気にせず食べられる。
こうゆうの食べたいから自然栽培やってるみたいなもの。
自然栽培ありきではないけどね。

使う食材はみんな自前にするのは難しいが
できるだけ自前で作っていきたい。
アレルギーがあるから娘はずいぶんと考えてくれてる。

時々反応が出ると、次回からはそれは使わなくなる。
買ってきた食材で使う時に反応が出る。
娘はあれだったかな?って考えている。
私は反応は出るが、何に反応しているかはわからない。
娘に悪いから反応が出たって言うけど
気にせず食べることにしている。
しかたないんだよね。

考えて作ってもらえることに感謝だね





chorga at 02:17|PermalinkComments(0)

2018年01月08日

野菜の事

image

野菜の畑ももう残り少ない。
もともと自分で食べる分という事で作ったが
それなりに需要はある。
近場のレストラン向けだが時々野菜欲しい~の話がある。
まあ、食べきれないくらいには作ってあるので
多少は融通することもある。
担当は石川です。

以前、自然栽培の野菜として宅配をやってみたが
その時は土の状態が今みたいになかったから
とってもたいへんだった。
虫食いが多く収穫、発送は時間ばかりとられ
とても採算に合わないと判断しすぐやめた。
しかし当時付き合ってた自然ショップからの依頼で
やれるだけはやっていた。
今思えばとても大変で、野菜はもうやりたくないと思う経験だった。
まわりに自然栽培での生産者がいなかったから
何でも依頼してきてたからなあ~

おかげで急速に知識も付き対応も出来るようになった。
しかし、野菜の生産販売はあまりやりたいとは思っていない。
だけど
自分では食べたいからという理由でちょっとだけってことで
野菜も作っている。
今ではそりゃあ美味い野菜ができる。

今回も依頼があり
どうするかと思っているが
話があるときはだいたいそれなりの量を欲しいと言われる。
そんなにないって・・・
うちの野菜は一回食べるとだいたいずっと食べたくなるらしい。
でも生産には限度があるからできただけってことで。

スタンスが自分が食べたいもの、食べられるものだから
いいものが出来るのではないのかな?
自分で食べて美味くないものは売りたいとは思わない。

それは米もそう
旭1号に特化したのは自分で美味いと思うから。

食べた瞬間に体に広がるあの感覚は食べてみないとわからないだろう。




chorga at 11:18|PermalinkComments(0)

2018年01月07日

施肥設計

image
image

アスパラは肥料食いの作物と言われる。
施肥設計をやってみるとそうか?ってなる。
土壌分析からの設計はわかりやすいけど
現場に落とし込んだ時に思わぬ条件がはいってしまったら?と考える。

自然栽培での土壌分析はバラバラだからつかみにくい。
しかしできてしまうのは?
そういうことね
とわかってくるとおもしろくなってくるのだ。
こんなのって両方見てみるからわかることかな。



chorga at 21:22|PermalinkComments(0)
ギャラリー
  • ついに完成か?
  • ついに完成か?
  • うらけん
  • うらけん
  • 遠野から
  • 朝霧の旭1号
  • 朝霧の旭1号
  • 旭1号の状況
  • 稲刈り前 野菜
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: