2017年11月
種を考える

我が家の米、旭1号は130年の歴史があります。
選抜でできた種なので掛け合わせが全くありません。
今、種子法が変わって独占を危惧されていますが
それらの種は新しく開発されたものであり
作られた種は誰かのものになってしまうかもという事態になっています。
種は買うものが定着してしまい
買わざるを得ない農業生産者は管理されてしまいそうだと問題視されているのかな?
種は誰のもの?
モンサントあたりに牛耳られたらたいへんなことになりそう。
熊本のイタリアンレストラン tutti にて
旭1号の話をします。
chorga at 04:44|Permalink│Comments(0)
2017年11月16日
旭1号出荷
旭1号出荷に追われています。
色彩選別機がずっと動いたままです。

これは色彩選別をする前です。

選別中

この行程で未熟米、籾、もみ殻、異物が取り除かれます。
さすがに石は抜けないのでこの工程の前に石抜き工程を入れてます。
本当に米って大変な食物だと感じてます。
機械類にとられて赤字?って
え~~~?!!
色彩選別機がずっと動いたままです。

これは色彩選別をする前です。

選別中

この行程で未熟米、籾、もみ殻、異物が取り除かれます。
さすがに石は抜けないのでこの工程の前に石抜き工程を入れてます。
本当に米って大変な食物だと感じてます。
機械類にとられて赤字?って
え~~~?!!
chorga at 14:25|Permalink│Comments(0)