2015年05月

2015年05月31日

自然栽培の考え方

自然界におきている事象をつきとめ
栽培に利用する方法を自然栽培と呼ぶ。

自然栽培とは肥料と農薬を使わないだけではない。
それはそれは真剣に考えると大きな広い分野にまで手を伸ばさなければ
ひとつの形にはなれないであろうの題材なのだ。

宇宙から太陽系、地球の歴史、地球の学問、地球の素材、生物の成り立ち、
生物に欠かせない土の学問、科学、化学、農学、環境、人と植物の関係

自然栽培の前呼び名、無肥料栽培からこれだけの事柄を考えるようになってきた。

自然という言葉はあらゆる事柄を包括してしまうために
それらを勉強しないではいられないのだ。

太陽と地球と月との関係から入った岡田茂吉氏
その流れからの自然栽培がある。
草とか作物の自由競争からを観察しての福岡正信氏
観察からの自然栽培もある。

本物の自然栽培はもっと深いところまで行かねばならないと思う。

そこには微生物、土、現代科学でも行き着けないところまで考える必要性がある。


今まで言及してこれなかった土はどうやらわかってきた。
微生物は今までの考え方ではちょっと違うということもわかってきた。
それに実際に生産(栽培)するに対しての生態もわかってきた。

さらにこれに地球という中で生きる生物の生き方を考えることで
無機質の関わりを追求していくという題材が出てくる。
これも一部の研究で見え隠れするような状況になってきた。

ずっと自然栽培を追いかけてきたが
追いかけると自然栽培ではないと言われるのだが気にしない。
彼らは単純に取引条件として出すだけで
本当の自然栽培を追いかけてはいない。
まあ、考え方の違いであると言えばそれまで。

私はずっと自然栽培を追いかけ続けた。


突き詰めてくると以外に簡単なところにまとめることができそうだと思うようになった。
ある事象はその環境を作ってやることで再現性が見える。
その環境を再現することが生産現場の仕事となり
結果も再現できる。

どう考えても地球の環境でしか再現できないし
必要なものも地球の環境で入手できるものだけでいい。

自然界の組み立ては、そこにあるものだけで組み立てられてきたものばかりだ。

化学的に作られたものは自然界に存在するものに近いが別物であったために上手くいかないだけではないか?
自然界に存在するものを生み出すことができれば自然界のものに匹敵するものが生み出せるのではないのか?

そういう考え方をすると
自然界に存在する仕組みが良く理解できないうちは
自然界の中で生み出されたものは再現できない。

今の自然栽培の考え方は浅すぎるんだな。

たとえば土の生成に微生物と珪酸と有機物が絡んでいることを言い出したときに
みごとにのけ者にされたが、
いかに自然を知らないかというか、本当のことを突きつけられたときの反応はこんなもんだというのを知らされた。

自然界でも自然の化学反応が起きてこそいろんな事象が生まれる。
それらを再現できるようになったら自然の利用ができるようになるのに
受け入れようとしないのは既得権益が侵されると判断するからだろう。

そこには追求という行動は起きないわけだ。

自然栽培の追及から生命の追求にまで考えるようになったのだけれども
自然栽培はそんなところまでを考えなくてはならなくなってしまうのだ。

そこから生産を考えることが自然栽培なんだよと私は考えるようになった。



chorga at 11:25|PermalinkComments(0)思い 

発酵

発酵

農産物の生産から、有機物の変遷を考えるようになった。
生産は食に直結していて、人の体の健康に結びつく。
生産物も人も有機物であるのだから、その関連は強く意識していたが良い。

その有機物、食としての有機物を考えると
発酵のことを考える。
有機物はそのままで置いておくと次第に変化をする。

どう変化をするかというと、分解していくのか土になっていくのかである。

分解するのは発酵するのと腐敗するのとに分かれるが
人に対して都合よく分解反応していくことを発酵といい
都合よくない状態になっていくことを腐敗と呼ぶ。

土になっていく発酵があるのだが一般には知られていない。
土になっていくときには縮合などの反応を重ねて起きて
分子構造が大きくなっていく。
決まった形がないためにつかみにくいのだが
土というか土壌の分子構造を調べると、
環式有機化合物と言われる状態のものを含んだ不規則で大きな繋がりを持った構造になっている。
炭素を含んだものを大きく有機物と言うが
それと水素等が絡んで6角形に繋がっているものだ。
不規則だから6角形だけではない。

土は高分子の状態で存在している。

不規則に分子が繋がっていくのだから
いわゆる分解発酵腐敗にはならない。

これはとても素晴らしい発見なのだ。
有機物は微生物の力を借りて分解していくのだが
その一部では土になる高分子の反応も起きている。

それを見れるのは普通に畑などで観察できる。
草刈で山に積んだ草はそのままにしていると
いつのまにか小さくなりそこに存在していたがどうかさえわからなくなってしまう。
何が起きているかといえば
分解されているものと土になっていくものとで姿を変えてしまう。
土になる過程では条件が必要だがそこにはキレートが生まれる。
そのキレートにイオン状態で色んなものが集積され
それが形になるといわゆる団粒構造を成して行く。

養分の供給元ができてくるのだ。
その場所は肥えた状態となっていく。

植物は光合成とそこのイオン状態のものから必要なものを吸収し
繁殖することができるようになる。

高分子化の発酵が起きるようになってしまうと
どうやら腐敗が起きなくなってくるようだ。

ということを考えると
日本の発酵技術がとんでもなく進歩することとなる。

分解発酵では常に腐敗との戦いであった。
それが腐敗しなくなるということは
発酵品が簡単に出来てしまうという事である。

これを利用した糞尿処理も簡単にできるようになり
腐敗臭から開放されることとなる。


有機物の変遷をもっと大きな目で視ることで
人の生活に快適な環境を作り出すことができるだろう。
この魅力に引き付けられている自分がいるのだ。


chorga at 06:30|PermalinkComments(0)

2015年05月30日

プレミアム元田味噌

DSC_0297
1432957917509
1432957905550

元田農園で作った自然栽培旭9年もの米と自然栽培10年大豆を使って
味噌を仕込みました。

今までは麦も使った合わせ味噌だったのですが
米味噌が柔らかくて品がいい感じがしました。

合わせも美味いし米味噌も美味い。
今回は舌触りが柔らかく感じた米味噌で仕込んでみました。

使う材料が元田農園での自然栽培もののみ。
塩は長崎での自然塩

米は2次米は一切使いません。
そのまま食べてもらえるものを使うと舌触りが柔らかくなりました。

昨日、自然栽培麦も取れたので次回は合わせも作ってみます。


今回は少し寝かせて販売開始いたします。

ご期待ください。

 

chorga at 13:06|PermalinkComments(0)

2015年05月28日

麦刈り


2015052809540001
田の準備も忙しい中だけど
麦刈りをしました。
知っている人はわかるだろうけど自然栽培での麦はちょっと違う。

今年からは自前の生産物でできるだけ自前の加工品も作っていきたい。
「元田味噌」も全て自前での生産物でさらに加工の仕方も考えて作ります。
「プレミアム元田味噌」なんて考えておりまする。

あれもしようこれもしようと沸き立つ きよみずしぜんむら なんです。






chorga at 20:44|PermalinkComments(0)

2015年05月27日

やった~パソコンが早くなった

このところ更新ができなかった理由のひとつにパソコンがうまく動かないというのがあった。
中古で買ってきたけどハイスペックだからと期待したのになんだよ~
結局パッドでしかネットを見ないという日々が続き
今までやっていたノーパでの更新はおざなりになっていたのだ。
この症状はXPが使えなくなってきたときから始まった。
7に切り替えてたのにうまく動かない。
XPで動いていたのに7で何で動かない?

嫌気が差していたというのが更新しなくなった大きな原因。
パソコン触りたくない病だな。

それがメモリー増やしたとたん動くようになった。
そう思っていたのにパソコン屋ではハードデイスク交換を進める。
メモリーは今のままで動くというが実際は動かない。
なんだよやっぱりか。

 また思いを書いていけるな。

ということで11年目の自然栽培は新しい段階に入っているのかもね。
 

chorga at 21:18|PermalinkComments(0)
ギャラリー
  • ついに完成か?
  • ついに完成か?
  • うらけん
  • うらけん
  • 遠野から
  • 朝霧の旭1号
  • 朝霧の旭1号
  • 旭1号の状況
  • 稲刈り前 野菜
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: