2014年04月05日
土壌生成理論
素晴らしき土壌生成理論
私の一番尊敬できる人 内水護(うちみずまもる)氏が作り上げた。
その思いを壊す事だけは絶対にあってはならない。
私の一番尊敬できる人 内水護(うちみずまもる)氏が作り上げた。
その思いを壊す事だけは絶対にあってはならない。
chorga at 06:00|Permalink│Comments(0)
2014年04月04日
2014年04月03日
今日の記録
何をしたかの記録が必要らしい。
簡単な記帳すらできないので、今までブログがその代わりだったのね。
昔は手帳にしっかりとメモを残す癖がついていたのに
今ではそういうことをやらなくなってきた。
なぜかしらブログは続いているのでこれをその代わりに使うとして
もう少しこまめに書いていこうかと考えた。
さて、続くのだろうか?(笑)
めもめも
今日から田の仕事を開始
まずは田に切り落とした藁を早く腐植させるための処理
ハンマーモアで草と一緒に藁を粉砕
とはいっても藁は簡単にはいかないからあおの部分を表に出せれば上等
田は冬場のゴルフ場みたいに見える。
ネギの定植は鈴木君におまかせ
今年はネギである程度稼がないと鈴木君に対価を払えなくなる
気合を入れて頑張ろう。
我が家だけでの田は今年も増えなかった。
しかし近隣に協力いただき増やしてもらった。
支払いに頭を痛めるけど
需要に供給が追いついていないから踏ん張りどころなんだろう。
簡単な記帳すらできないので、今までブログがその代わりだったのね。
昔は手帳にしっかりとメモを残す癖がついていたのに
今ではそういうことをやらなくなってきた。
なぜかしらブログは続いているのでこれをその代わりに使うとして
もう少しこまめに書いていこうかと考えた。
さて、続くのだろうか?(笑)
めもめも
今日から田の仕事を開始
まずは田に切り落とした藁を早く腐植させるための処理
ハンマーモアで草と一緒に藁を粉砕
とはいっても藁は簡単にはいかないからあおの部分を表に出せれば上等
田は冬場のゴルフ場みたいに見える。
ネギの定植は鈴木君におまかせ
今年はネギである程度稼がないと鈴木君に対価を払えなくなる
気合を入れて頑張ろう。
我が家だけでの田は今年も増えなかった。
しかし近隣に協力いただき増やしてもらった。
支払いに頭を痛めるけど
需要に供給が追いついていないから踏ん張りどころなんだろう。
2014年04月02日
お客さん
今日は新しい取引先になるかもしれない方々が来園
東京でいろいろやっていらっしゃる。
やはり旭1号を売りたいんですと。
米はたくさんの人が作っていてたくさんの人が売っています。
その中で旭1号に目をつけるとはどんな人か?
やはり例に漏れず自然栽培なんだな。
はっきり言いました。生産方法だけで判断するのはナンセンス
今そこにある食材は安全かどうかが問題でしょ?
それを判断する方法を考えていると。
自然栽培という言葉に踊らされている人とはやりたくない。
一応説明はしたんだけど、どこまでわかってくれるかはわからない。
いずれ何かの連絡はあるでしょう。
なんとか生産量を増やそうとやっているけどなかなか難しい。
仲間が増えてくれるのならばいいんだけどね~
自然栽培の人はすぐに年数を言う。
年数だけで判断できない事はたくさんあるんだよね。
ひとつの材料にはなるけど、それで価値を決める傾向は良くない。
自然栽培でやってますってボロボロのものを高値で売るなんてアホやね。
買わされている事に気がつかないと。
今後はのんびりと極めていこうと思っているんだ。
何が大事なのかをしっかりと見つめなおすつもり。
東京でいろいろやっていらっしゃる。
やはり旭1号を売りたいんですと。
米はたくさんの人が作っていてたくさんの人が売っています。
その中で旭1号に目をつけるとはどんな人か?
やはり例に漏れず自然栽培なんだな。
はっきり言いました。生産方法だけで判断するのはナンセンス
今そこにある食材は安全かどうかが問題でしょ?
それを判断する方法を考えていると。
自然栽培という言葉に踊らされている人とはやりたくない。
一応説明はしたんだけど、どこまでわかってくれるかはわからない。
いずれ何かの連絡はあるでしょう。
なんとか生産量を増やそうとやっているけどなかなか難しい。
仲間が増えてくれるのならばいいんだけどね~
自然栽培の人はすぐに年数を言う。
年数だけで判断できない事はたくさんあるんだよね。
ひとつの材料にはなるけど、それで価値を決める傾向は良くない。
自然栽培でやってますってボロボロのものを高値で売るなんてアホやね。
買わされている事に気がつかないと。
今後はのんびりと極めていこうと思っているんだ。
何が大事なのかをしっかりと見つめなおすつもり。
chorga at 16:55|Permalink│Comments(0)
新しく始まるよ~
ついに6つ目のブログになります。
ブログを始めて10年目になるからね~よくやってるよね。
新しくしたのはちゃんと理由があります。
今までがあまりに「追求」って感じが強かったので
なんだか軽くしっかりと伝える事をやって行きたいと思っているのだ。
またまたよろしくね~~
ブログを始めて10年目になるからね~よくやってるよね。
新しくしたのはちゃんと理由があります。
今までがあまりに「追求」って感じが強かったので
なんだか軽くしっかりと伝える事をやって行きたいと思っているのだ。
またまたよろしくね~~
chorga at 01:27|Permalink│Comments(0)